お家にもお家の人にも慣れ、
少しずつ生活のルールも覚えてきました!
じゃあ次はお散歩の練習?
でもどうやってお外へ慣らしていくの?
という疑問にお答えしていきたいと思います。
ステップ③
お外へは少しずつ!
まず、お外に慣らしていく時期ですが、
2回目のワクチンが終わってすぐ始めてください!
本当は1回目のワクチンが終わってからでも良いのですが、
獣医さんからは2回目のワクチンが終わってから
(いまだに3回目のワクチンが終わってからという先生もいるらしいですが、それだと社会化の時期を逃してしまいます。)
と言われると思うので、2回目のワクチンが終わったらすぐに
お外の環境に慣れる練習を始めましょう。
ただーし!
いきなりポンと地面を歩かせるのご遠慮ください🙇♀️
2回目のワクチンが終わってすぐは(もしくは1回目のワクチン後)
キャリーなどの箱やバッグに入れて、
中から外を眺めるお散歩にしてください。
一昔前の本には社会化をするために、
色んな物や音、他犬や人に慣らせるために
触れあわせたり、オヤツをあげてもらってくださいと
書かれているものがありますが、
それを行うのは3ヶ月になる前くらいからがベストです。
いきなり慣らせようとするのではなくて、
まずはワンちゃんに外の世界ってこんな風になってるんだな〜と
自分のペースで安全に確認させてあげる期間を作ってあげてください。
そして間も無く3ヶ月という頃に
本格的に地面を歩かせるお散歩を始めます。
この時期から積極的に地面の匂いや、
初めて見るものやことに触れ、
知らないワンちゃんや人とも交流する
機会を持ってみてください。
できれば3ヶ月半ばまでに、
100頭のワンちゃんと挨拶をするように頑張ってくださいね!
休日の大きな公園が狙い目ですよ!
これをすることによって他の犬や人が平気な子になるだけでなく、
パピーの時期は、パピーのニオイ(フェロモン)が出ているので
普段他犬が苦手な大人のワンちゃんも
優しく(我慢して)接してくれる場合が多いんです!
このチャンス逃せないですよね!
また、なぜ3ヶ月半までなのかというと、
この時期までは恐怖心よりも好奇心が勝り、
色んなことにチャレンジしていけるのですが、
過ぎてしまうと恐怖を感じる時期に入ってしまい、
何かに怖い思いをしてしまうとトラウマとして
一生残ってしまう可能性が高くなってしまうんですね😭
なので、1回目のワクチン接種から3ヶ月半までの間が
社会化期としては勝負の時期です!
4ヶ月からは少しずつ青年期に移行していくので、
また別の配慮が必要となってきます。
ああ!社会化の時期に何もできず過ぎてしまった!
うまく社会化できずに終わってしまった!
という方は専門のトレーナーさんにご相談ください。
以上がワンちゃんの社会化についてのお話でした。
次回からは青年期について書いていこうと思います〜