三月も後半となり、暖かい日が続きますね!
気づけば梅の見頃も終わり、桜の季節となりました。
大阪の今年の満開日は3/29前後と言うことで、
楽しめる時期もあっという間。
しかし、これから本格的なお出かけ日和が始まります!
ドッグカフェでなくても、テラス席OKのお店も
嬉しいことに増えてきました。
お店側に迷惑をかけることなく、
人も犬も気持ち良いカフェタイムが過ごせるよう、
教えておくと便利なマナーを今回はご紹介していきます!
①トイレマナー
トイレマナーとは、皆さんがご想像される通り、
適切でない場所で排便をさせない、ということです。
カフェやお友達の家によく遊びに行くという方は
・合図で排泄を促すことができる
ことと
・マナーベルトやオムツに慣れておく
ことをオススメします。
まず合図で排泄を促すことができる、とは、
ワンツーワンツーやチッチッチなど
その言葉を繰り返すと排泄がしたくなるように
言葉と排泄のイメージを繋げておくことです。
言葉だけでなく、トイレシーツを広げると、
自然とその上に乗ってくれるようにクセづけるのも良いですね◎
また、マナーベルトやオムツに慣れておくとは、
カフェ内など、排泄をしてはいけないところで
万が一催してしまっても大丈夫なように身につけます。
若いうちにこれらに慣れておくと、
将来的に高齢になりオムツなどが必要になった場合も、
感じるストレスを減らすことができるので良いですよ👍
②マットトレーニング
その子専用のマット(敷物)を用意して、
その上で落ち着いて過ごせるようにするトレーニングです。
クレートなどを使用できない時のために覚えておくと便利です。
カフェによっては椅子の上などに犬を乗せることが禁止されていることも。
そんな時にマットを床に敷いてあげて落ち着ける場所を作ってあげられると、
お互いに気持ちよく過ごすことができます。
③許可の合図
〇〇をしても良いよの合図です。
ドッグカフェなどではワンちゃん用のメニューがあったりしますよね。
また、人もお食事を取られることがあると思うのですが、
そんな時にテーブルからポロリと落ちた食べ物を食べてしまったり、
他のワンちゃんのご飯を前にして大興奮してしまったりすると大変ですよね😱
家族からの許可の合図がないと食べてはいけない、
その場から動いてはいけない、ということを
日頃から練習しておけば、そんな問題も防げちゃいます!
以上、
カフェで過ごす時に覚えておくと便利なマナーでした!
素敵なカフェタイムをお送りください♪